2025.06.02
体育祭 2025

5月29日(木)草薙総合運動場体育館このはなアリーナで「体育祭」を開催しました。
本校の体育祭は、中学1年生から高校3年生まで学年対抗で競い合います。学年ごとに緑、赤、紫、黄色、青、オレンジのカラーがあり、卒業してからも「自分たちの色」として大切にしていきます。6年間の学校生活において、特に思い出深いイベントの一つです。
本校の体育祭は、中学1年生から高校3年生まで学年対抗で競い合います。学年ごとに緑、赤、紫、黄色、青、オレンジのカラーがあり、卒業してからも「自分たちの色」として大切にしていきます。6年間の学校生活において、特に思い出深いイベントの一つです。

長縄跳びから競技がスタート! 8の字跳びと全体跳びで回数を競います。声を揃えてタイミングを合わせ、クラスの団結力を最大限に発揮! 失敗しても諦めず、2分の制限時間いっぱいまで挑戦し続ける姿に、体育祭への熱意が伝わってきます。

次は高校生による大玉送りです。玉を押すのではなく、持ち上げて頭上を転がす大迫力の競技です。全員がタイミングと力加減を絶妙に調整し、コントロールするため、見た目以上に高度なチームワークが求められます。

中学生によるバトンの代わりに段ボール箱を運ぶ宅配リレーは、増えていく荷物を思うように運べず、選手たちは大奮闘! ゴール直前で荷物をばらまいてしまい、順位を落とすハプニングが何度も繰り広げられました。

次に中学2年生によるマスゲーム「かわいいだけじゃだめですか?」が行われました。ポンポンを持って笑顔で楽しそうに踊る姿に、客席の先輩や保護者から「かわいい~!」「だめじゃなーい!」の歓声が沸き上がり、大きな拍手が送られました。

白熱したクラス対抗リレーでは、応援の歓声が会場内に響き渡りました。学年対抗の体育祭ですが、必ずしも高学年が上位を独占するわけではありません。順位ごとに設定された得点が加算されていくため、順位次第で大きな差が生まれます。

午前の最後は学年応援披露です。各学年が他学年にエールを贈り合い、体育祭への意気込みを歌やダンスで熱くアピールします。中学1年生には先輩たちから温かい応援歌が、高校3年生には後輩たちから尊敬と憧れを込めたメッセージが贈られました。

最後の体育祭となる高校3年生は、先生方への感謝の気持ちを込めた心温まる替え歌で想いを伝えました。「大好きな先生に歌を届けます。ずっと変わらず優しく支えてね。わがままばっかで大変ですが、最後まで見守っていてください」
昼休み前に得点の中間発表がありました。1位が中3で390点、2位が高3で377点、3位は中2で360点でした。午後の高校3年生の巻き返しに注目しましょう。
昼休み前に得点の中間発表がありました。1位が中3で390点、2位が高3で377点、3位は中2で360点でした。午後の高校3年生の巻き返しに注目しましょう。

ランチタイムには、ダンス部や新体操部による美しく力強いパフォーマンスが披露され、スタンドの保護者や生徒たちから大きな拍手が沸き上がりました。
7月の「EIWA DAY」や 9月の「文化祭」では、クラブによる素晴らしいステージが披露されますので、ぜひお越しください。
7月の「EIWA DAY」や 9月の「文化祭」では、クラブによる素晴らしいステージが披露されますので、ぜひお越しください。

午後の部は、高校3年生による楽しいパフォーマンスで幕を開けました。「今日ビジュいいじゃん!」のキャッチフレーズとともに披露したダンスで、オレンジの学年の絆を存分に表現しました。

クラブ対抗リレーは運動部と文化部に分かれて行われ、揃いのユニフォームや普段使用している道具をバトンに使用して、各部の個性をアピールするのも見所です。今年も先生チームが参戦し、生徒たちに負けないほどの熱い走りでスタンドを沸かせました。

次は綱引きです。力はもちろん必要ですが、この競技もクラスのチームワークが勝敗を大きく左右します。呼吸を合わせて姿勢を低く保ち、体重をかけるテクニックでは、経験豊富な高学年が一歩リードしますが、必ずしも勝利するとは限りません。

次に行われたのは障害物競争です。まず一人が箱に入り、もう一人が引っ張って次のポイントへ進みます。そこからデカパンを履いて縄をくぐり、テーブルに置かれた紙に書かれた先生を探し、一緒にゴールを目指す、内容盛りだくさんのゲームでした。

今回の玉入れでは新ルールが導入され、例年以上に白熱した競技となりました。2名の先生が「お邪魔棒」を持ち、玉が入るのを懸命に妨害。生徒たちは制限時間いっぱいまで一心不乱に玉を投げ続け、会場は熱気に包まれました。

最終種目は、学年ごとのファイナルリレーです。このリレーで総合優勝の行方が左右されることもあり、生徒たちの緊張と興奮は最高潮に達していました。会場全体の視線がトラックに注がれる中、選手たちはバトンを繋ぎ、懸命に走り抜けます。
そして、すべての競技が終了し、ついに総合得点の発表です。
そして、すべての競技が終了し、ついに総合得点の発表です。

3位が高2で653点、2位が中3で658点、1位が高3で709点という結果で、高校3年生が有終の美を飾りました。おめでとうございます!

この日のために結束を高め、心を一つにして全力を尽くした体育祭。
好成績に抱き合って飛び跳ねる生徒たち、憧れの先輩を真剣な眼差しで見つめる後輩たち、初めての体育祭で戸惑う中学1年生を優しく支える先輩たちの姿は、この体育祭が単なる競技を超えた素晴らしい機会だったことを物語っていました。
好成績に抱き合って飛び跳ねる生徒たち、憧れの先輩を真剣な眼差しで見つめる後輩たち、初めての体育祭で戸惑う中学1年生を優しく支える先輩たちの姿は、この体育祭が単なる競技を超えた素晴らしい機会だったことを物語っていました。