学院生活
先生日記

HOME > 学院生活 > 先生日記一覧 > 英和祭 礼拝堂ステージ

2025.09.17
英和祭 礼拝堂ステージ
9月12日(金)~13日(土)に英和女学院の文化祭「英和祭」を開催しました。
今年も事前に文化祭運営のためのクラウドファンディングを行い、装飾品などの資金援助を募りました。ご支援いただいた皆さま、ありがとうございました。

以下は、礼拝堂で行われたステージの様子です。
最初に礼拝を行い、ハンドベル部が讃美歌「Message ~聞けよ愛と真理」「LONDON DERRY」、ドイツ国家「さかえにみちたる」を演奏しました。

続いて「Under the sea」「トライ・エブリシング」「リメンバー・ミー」「ジャンボリ・ミッキー」などディズニーの曲を演奏。神聖な雰囲気の曲から、観客が思わず踊り出してしまう楽しい曲を披露し、美しい音色を礼拝堂に響かせました。
演劇部のステージでは、珠名小雪原作の「Dye Break」を上演しました。生徒の部と一般の部で同じ演目をダブルキャストで行いました。中学1年生から高校2年生までが出演し、天使のブランと悪魔のノアール、彼らに翻弄される人々を熱演しました。
新体操部は、インド映画の楽曲「Jai Jai Shivshankar」や「Bashenga」をBGMに演技を披露しました。初めての曲調で、エキゾチックで魅惑的な音楽に合わせて、ボール、リボン、リングなどを使った美しく華麗な演技をステージいっぱいに次々と繰り広げ、観客を魅了しました
ダンス部のステージでは、「MORIAGE」「The Theme」「Jenny from the Block」「とくべチュ、して」「Panorama」「REBEL HEART」など8曲をBGMに、ヒップホップやガールズなど多彩なジャンルのダンスを次々と披露しました
キュートな動きからパワフルな振付まで、ステージ全体を活かして繰り広げられたパフォーマンスは圧巻でした。最後の曲「Set it off」では、41人の部員全員が一体となってダンスを披露。ステージを飛び出して観客を巻き込んだ迫力ある演技で会場を沸かせました。
音楽部の第1幕は、NHK全国学校音楽コンクールの課題曲3曲、Official髭男dismの「Chessboard」、緑黄色社会の「僕らはいきものだから」、BE:FIRSTの「空」を披露し、透明感あふれる歌声と心に響くハーモニーで会場を魅了しました。
第2幕では、新海誠作品メドレーとして「すずめの戸締まり」「グランドエスケープ」「前前前世」を情感たっぷりに歌い上げ、映画の名シーンを彷彿とさせるステージで観客の心に深い感動を刻みました。
<最近のコンテスト参加結果>
・NHK全国学校音楽コンクール静岡県コンクール中学校の部 銀賞、高等学校の部 銅賞
・全日本合唱コンクール静岡県大会にラテン語とドイツ語の曲三曲で出場 金賞受賞
吹奏楽部は、ドラマ『高嶺の花子さん』の主題歌や「夏祭り」、Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」、「ディズニープリンセスメドレー」、「銀河鉄道999」など、バラエティに富んだ数々の曲を披露しました。観客が手拍子で参加できる曲も多く、会場が一体となって熱気あふれるステージが繰り広げられました。
<最近のコンテスト参加結果>
第66回静岡県吹奏楽コンクール 高等学校の部 中部地区大会B部門 銀賞受賞
最後を飾るのは英和の伝統、高校2年生徒会による「ロックソーラン節」です。「がんばれ!」の声援が響き合う中、練習の成果を存分に発揮した力強く迫力のある踊りを披露しました。会場を沸かせるエネルギッシュなパフォーマンスに、客席からは惜しみない拍手と歓声が送られました。

午後から生徒たちは、翌日の「一般の部」本番に向けて準備を行いました。また、この日にステージを披露したクラブも、翌日さらに素晴らしい演技を目指して練習していました。
◆ 後日、ダイジェスト動画を公開しますので、ぜひご覧ください。

英和女学院 中学校・高等学校

ページトップへ