2025.09.18
英和祭 一般の部
9月13日(土)「英和祭」一般の部 が開催されました。
今年度のテーマは「希望」です。未来に向かって前を向き、どんな時も明るさを見いだせるように、生徒たちのそんな願いが込められています
今年度のテーマは「希望」です。未来に向かって前を向き、どんな時も明るさを見いだせるように、生徒たちのそんな願いが込められています

教室ではクラブやクラスごとの展示・発表が行われました。高校2年生のクラスでは約4000羽の折り鶴が織りなす大きな桜の木が登場!部屋に入った皆さんが一様に「わぁ~きれい!」と声を上げていました。地面に散った桜(折り鶴)はおみくじになっていて、多くの人が運勢を占っていました。

生物部では飼っている魚や亀、モルモットやハムスターなどの生き物を紹介したり、スライムづくりなどの実験を体験。ホームクラブではクッキーやパウンドケーキなどを販売。毎年大人気ですぐに売り切れてしまい、次回の販売時間が近くなると長い列ができていました。

美術部は「不思議の国のアリス」をテーマにしたカラフルで華やかな内装を作り上げ、多くの人でにぎわっていました。絵画やイラストなどの作品をじっくり鑑賞している人や、誰でも参加できる塗り絵のコーナーが人気でした。

この日は雨にもかかわらず多くの方が訪れてくださり、校内は一日中大変にぎやかでしたが、2部屋使用して多くの作品を展示した華道部の部屋や茶道室は穏やかな雰囲気に包まれており、お茶会に出席された皆さんは厳かにお点前体験をしていました。

高校3年生のクラスでは、アメリカンな装飾で彩ったハンバーガーショップをオープンしたり、思い出をテーマにした落書きせんべいを販売したり、映像を使ったスリリングなジェットコースター体験を提供したりして、長蛇の列ができるほどの人気を集めていました。

体育館では、毎年大人気のバザーやPTA、同窓会、母の会、後援会による販売ブース、縁日などで大いに賑わっていました。英和祭の開催にあたり、準備から当日の運営まで、皆様の力強いご協力に心より感謝申し上げます。

今年は生徒会の企画として、子ども食堂ネットワークへの支援として日用品や寄付金を募ったり、企業と協力して干し芋やGABA茶の販売を行うなど、地域や社会に貢献する多様な取り組みを実施しました。

礼拝堂では生徒の部で紹介した、ハンドベル部、演劇部、新体操部、ダンス部、音楽部、吹奏楽部、高校生徒会ロックソーラン節のステージが行われました。
◆こちらでご覧ください→「英和祭 2024 生徒の部」
◆こちらでご覧ください→「英和祭 2024 生徒の部」

一般の部では、第1部と第2部の間に「新体操キッズスクール」の小学生によるステージや、オーディションを通過した英和生による「有志ステージ」が行われました。

15組がダンス、歌、楽器演奏、書道パフォーマンスなど、華やかなステージを披露しました。部活動とは一味違う、カジュアルで自由な雰囲気の中、礼拝堂は華やかで熱気あふれるライブ会場に変わり、客席からは絶え間ない応援の歓声が響きました。

あいにくの天気にもかかわらず、1200名以上の来場者で賑わい、華やかで活気あふれる英和祭となりました。生徒たちが心を込めて表現したテーマ「希望」が皆様に伝わり、素敵な思い出になったことを願っています。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
◆ 後日、ダイジェスト動画を公開しますので、ぜひご覧ください。